mille-feuille code
コードのかけらを一枚ずつ積み重ねて。
-
Babelの設定を見直すための逆引きガイド
Babelの設定ファイル更新してますか? polyfillの使い分け理解していますか? pluginの使い方覚えていますか? ……私はサッパリでした。そんな私が自在に設定できるようになるまでに覚えたことを用途別にまとめましたので、一緒に設定見直してみませんか😊
-
トラブルシューティングメモを晒してみる webpack動的module編
開発をしていると壁にぶち当たるとこがよくありますが、そんなときに自分がどんな対処をしているのかを晒してみようと思います。作業のプロセスを見せる・見てもらう機会ってなかなかないので、何かのきっかけになればと思います😉
-
Vue+VuexでMVVMなWebApplicationを設計するときに考えたいこと
Vue(+Vuex)設計時に迷ったら立ち返るためのMy設計論です。MVVMをどう実現すべきか、Vuexをどのように組み込むべきか、Componentはどう切るか…。現時点での自分の解をまとめました。
-
throttleとdebounce
scrollとかresizeのイベントって瞬間でものすごい数が飛ぶから、当然間引いたりしていますよね? と煽られたときにも心が折れないように、今一度ここでthrottleとdebounceの使い方を覚え直そう。そして案外簡単に実装できることを知って重たいライブラリから脱却しよう。というお話。
-
lazyloadの解剖学
Webでもアプリのようなスムーズなインタラクションを実現したいですよね。そこでよく使われる手法のひとつにlazyloadが挙げられます💡 フロントエンドエンジニアにとってlazyloadとは何なのか、徹底的に調べて試してみましたので、その記録をここに残します😇