mille-feuille code
コードのかけらを一枚ずつ積み重ねて。
-
Vue2.x系のハマりどころ templateとコンパイラを完全解説するよ
Vue2.xから仮想DOMが使われるようになり、1.x系と同様にtemplateを書くと動かないケースが出てきたりします。コンパイルをすることで[template]→[仮想DOMをrenderする関数]に変換してくれるものの、コンパイルの仕様も複雑で一筋縄ではいかないことも…。そんな悩みと今日でおさらばしましょう💡
-
Reactを秒速で使い始められるcreate-react-appの使い方と使い心地
Reactを使ったWebApplicationの開発環境をコマンドひとつで立ち上げてくれるcreate-react-app。ビルド周りまで用意してくれるので便利な反面落とし穴もありました。今回はそんなcreate-react-appの使い方と使った感想を語ってみます。
-
JavaScriptでデプロイ環境ごとに設定ファイルを読み込む方法
リリース環境と開発環境でAPIのオリジンを切り替えたい…ログのレベルを替えたい…。そういった環境変数に纏わる問題をクライアントサイドで解決したい場面ってありますよね。そんな場面で使える「ビルド時に環境毎の設定ファイルを読み込む方法」を実装したのでメモっておきます。
-
そろそろYarnを使ってもいいんじゃない?
npmでそんなに不自由していなかったし、npm scripts よく使うし、yarn に乗り換える必要ってあるのかなー。今までnpmで運用してたのに急に乗り換えることなんてできるのかなー。そんな思いを胸に秘めている人にYarnの良さと導入の簡単さを伝えるために書きました。ええ、自分自身のことです😌
-
RxJSをJava8のStreamAPIと比較してみた
最近ぼちぼち見かけるRxJSですが、何度か使ってみようと思ったものの毎回「関数型リアクティブプログラミング」の壁に打ちのめされて挫折していました。でもよくよく見てみたら何だかJava8のStreamっぽくないか😌💡と閃いてしまったので比較してみました。