mille-feuille code
コードのかけらを一枚ずつ積み重ねて。
-
シェルスクリプト入門者のためのチェックリスト
google公式のShell Style Guideの紹介と、その中で特に自分が気をつけていることをリストアップしました。ビルドやデプロイのスクリプトを用意するときなどにこれを基に自己レビューしています。
-
俺がやらかしたVue mixinのアンチパターンから学ぶmixinの使い方と代替案
VueComponentのリファクタリングや構造化をしようと思ったとき、選択肢の一つとしてmixinが考えられますよね。しかし振り返るとうまく実装できていないケースがちらほらありました。なぜそうなってしまったかと、それを踏まえての適切なmixinの使い方または代替案についてまとめてみました。mixin実装時のご参考になれば。
-
Babel7.x時代のpolyfillの設定方法とuseBuiltInsの仕組み
Babel6.xと比較するとpolyfillの導入の仕方が大幅に変わっています。以前と似たような名前のプラグインやオプションであっても挙動が違ったりするので、おさらいしてみました。
-
React16.6の新機能 React.memo のコードリーディング
v16.6で追加された React.memo が役立つ嬉しい機能のようだったので、どんなものか、どう実装されているかを軽くコードリーディングしました。そのときのメモです。
-
algoliaを使ってJekyll製ブログに全文検索をつけた話
Vueなどの公式ドキュメントにあるようなインクリメンタルな検索窓をブログに設置したく、algoliaを使ってみました。日本語の情報が少ないようだったのでご参考にどうぞ。