Feel and Code
エンジニアリングをロジカルに、そして情緒的に
- 
    Babel7.x時代のpolyfillの設定方法とuseBuiltInsの仕組みBabel6.xと比較するとpolyfillの導入の仕方が大幅に変わっています。以前と似たような名前のプラグインやオプションであっても挙動が違ったりするので、おさらいしてみました。 
- 
    React16.6の新機能 React.memo のコードリーディングv16.6で追加された React.memo が役立つ嬉しい機能のようだったので、どんなものか、どう実装されているかを軽くコードリーディングしました。そのときのメモです。 
- 
    algoliaを使ってJekyll製ブログに全文検索をつけた話Vueなどの公式ドキュメントにあるようなインクリメンタルな検索窓をブログに設置したく、algoliaを使ってみました。日本語の情報が少ないようだったのでご参考にどうぞ。 
- 
    Vue.nextTickのコードリーディングVue.nextTickがどのように実装されているのか気になったのでコードを読んでみました。思っていたよりシンプルな実装で、Vue利用時以外でも参考にできそうな実装でした。 
- 
    React+Fluxで正しく設計するためのFlux見直しガイドFluxを正しく設計するために公式ドキュメントと FluxUtils のソースを読み直したので知見をまとめてみました。「なんとなく理解している」から「ちゃんと理解している」にステップアップするためのFlux再入門話でもあります。 
 
      